Q.「難消化性デキストリン」とはなんですか?
難消化性デキストリンは食物繊維の一種です。食物繊維はヒトの消化酵素では分解できないため、それ自体が糖として吸収されることはありません。また、一緒に摂取した糖の吸収を抑制する働きがあります。食物繊維の一日あたりの目標量は、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上となっています。
Q.「植物乳酸菌」とはなんですか?
従来のヨーグルトや乳酸菌飲料に使われてきた「動物乳酸菌」とは違う、植物由来の乳酸菌のことです。「植物乳酸菌」は、漬物や味噌、醤油などの発酵食品に昔から利用されてきた日本人になじみ深い乳酸菌で、健康な毎日に貢献する働きがあることがわかってきました。動物乳酸菌にはない強さがある植物乳酸菌は、近年ますます注目されています。
Q.どれくらい続ければいいですか?
善玉菌・プロバイオティクスの代表である生きている乳酸菌は、健康にとって大切なものです。活躍を終えた乳酸菌は便として排出されるので、おなかの調子を整えるために毎日の習慣として、ぜひお続けください。
Q.「マイ・フローラ グラノーラ」を食べると、どんなことが期待できますか?
不足しがちな食物繊維が手軽に補えます。食物繊維の摂取目標量は19g以上とされていますが、平均摂取量は15gと4gも足りていません。「マイ・フローラ グラノーラ」を1食(40g)摂っていただければ、6.2gの食物繊維が摂取でき、不足分が補えます。
Q.プレバイオティクス「マイ・フローラ ブースト」とどう違いますか?
プレバイオティクス「マイ・フローラ ブースト」は、お飲みいただくことで、植物乳酸菌、ビフィズス菌、カゼイ菌などの代表的な善玉菌の増殖を加速することが期待されるサプリメントです。「マイ・フローラ グラノーラ」は、食物繊維が豊富なプレバイオティクスのグラノーラ(食品)です。サプリメントが苦手な方にもおすすめです。食物繊維だけでなく、ブーストの主原料である「醸造エキス」も一緒に摂ることができます。ブースト同様に「マイ・フローラ」と一緒にお召し上がりいただくことをおすすめしております。
Q.食物繊維を摂ると、どんなことが期待できますか?
食物繊維は、人間の消化酵素では消化されない食品中の成分であり、腸内フローラを正常に保つために注目されています。乳酸菌やビフィズス菌等の生きている善玉菌を摂取する「プロバイオティクス」に対して、善玉菌のエサと食物繊維やオリゴ糖等を「プレバイオティクス」と呼びます。スーパー大麦「バーリーマックス」に含まれる食物繊維は「フルクタン」「βグルカン」「レジスタントスターチ」の3種類があり、3段階で腸内発酵し、酪酸、酢酸、プロピオン酸といった「短鎖脂肪酸」を産生します。近年の研究で「短鎖脂肪酸」には腸内環境の改善、便通改善、基礎代謝の向上、体脂肪の低減などの働きがあることが明らかになってきています。