COLUMNコラム

臭いうんちの理由

最終更新日:2025/06/12 13:31

更新済みコラム
イメージ

うんちの臭いは体からのSOS!?

「最近、やけにうんちが臭い気がする」こんな人は少し気をつけたほうがいいかもしれません。

うんちが臭いのは普通のことですが、異常に便臭が強かったり、急に臭いが変わった場合には注意が必要です。

便が臭くなる原因は主に3つあります。

⚫︎臭いの強い食品
1つ目は、臭いの強い食品を食べたせいです。にんにくやネギなどは、食品自体の臭いがキツイので便も臭います。また肉類などのタンパク質を多く含むものをたくさん食べると、アンモニアや芳香族アミンが増えることで、臭いの原因になります。

⚫︎腸内フローラのバランス
2つ目は、腸内フローラのバランスが崩れているせいです。善玉菌は腸内で発酵を起こしますが、悪玉菌は腸内で腐敗を起こします。そのため悪玉菌が増えると、臭いが強くなるのです。

⚫︎消化管出血
3つ目は、消化管出血による血液の臭いによるものです。消化管出血が原因と考えられる場合、便の色が赤色や黒色になっていないか、タール便(ドロッとした黒い便)が出ていないかを確認します。もしも認められる場合は、早急に対応しなければなりません。

緊急を要する場合でない限りは、臭いのキツイ食品を避けたり、乳酸菌や食物繊維を摂取するなど、食生活を改善することで便臭は落ち着くはずです。

乳酸菌といえばヨーグルトを連想する人も多いですが、乳製品が体質に合わない人もいます。乳製品でなくとも、伝統的な日本食には乳酸菌を含む発酵食品が多いです。代表的なものは、納豆、醤油、みそ、ぬか漬けなどです。これらの食材を積極的に摂取するようにしましょう。

イメージ
イメージ
RELATED ITEMS関連商品